2016年8月のFX自動売買の結果を振り返ります。
上図は、MT4の詳細履歴レポートの2016年8月分です。
先月同様前半調子よかったのですが、後半失速しました。
途中からドル円はほとんど動かなくなり夏枯れ相場でなかなか厳しいものがありました。
なんとか利益を残せただけましですかね。
2016年8月の残高推移ですが、291064円→298217円となり、損益は+7153円、利益率は+2.46%となりました。
上の画像は、自作ツールを使用して計算した運用開始時からの分析結果です。
今月も残高よこよこから抜け出せませんでした。
現在、デューカスコピーのヒストリカルデータを利用してEAの最適化をやりおなしています。
当EAの場合、日足データをフィルタで使用しているのですが、GMOクリック証券のヒストリカルだとOANDAとは日足の形が変わってしまうのがネックでした。
それに比べてデューカスコピーのヒストリカルの場合は、日足データもOANDA JAPANのものに近くなるのでそちらで最適化したほうがいいだろうとの判断です。
新しい最適化で現状を打破してくれるとことを期待したいと思います。
XM.comハイレバチャレンジの資産推移
現在、XM.comにて少ない資金(1万円)からのハイレバ運用を試しています。
以下、2016年1月から8月末までの残高推移です。
このまま口座崩壊してしまいそうな感じですね。
今月はちょっとミスって裁量ポジが入ってしまい余計な損失を増やしてしまいました。
8月の損益は-1871円ですが、そのうちの1000円ぐらいはたぶん裁量ミスポジのせいです。
残高は3000円切ってしまいましたがなんとか復活してほしいです。
TrendStalker EURJPY版のデモ口座フォワード検証結果
OANDA JAPANデモ口座を使用して、「TrendStalker EURJPY v1」のフォワード検証を2016年3月6日より開始しています。
上図は、MT4の詳細履歴レポートの2016年8月分です。
8月は微益ですがプラスでなんとかプラスで終われました。
こちらがフォーワードテスト開始後から8月末までの成績です。
9月収支がプラスで表示されているのは8月31日決済分が9月1日分で計算されてしまっているためです。
じりじりと残高が減っていましたが、ちょっと底打ち感が出てきました。
来週からリアル口座でお試し運用してみようかと思っています。
コメント