2016年4月27日のFX自動売買結果は以下の通り。
獲得PIPS数:-4.5pips
損益:-2475円
スワップ金利:-14円
現在の資産残高:275698円
上の画像は2016年4月27日のドル円30分足チャートです。
2016年4月27日のドル円は、FOMCで乱高下するも2日続投となりました。
東京市場午前はいつものように下げる展開となりましたが、111円は割れず。
結局FOMCまでは方向感のないレンジ相場となりました。
FOMCでは、111.75→111.06→111.62と乱高下となりましたが、オープン価格より上の111.43でクローズとなりました。
当EAは朝方ショートポジションを持ち、FOMCの指標まで持ち越すための条件をクリアしていなかったため事前にポジションクローズとなり微損となっています。
そのまま持っていれば20pipsほどの利益になっていましたが仕方ないですね。
さて、本日28日日銀金融政策決定会合の発表がありましたが、現状維持でドル円は高値から約3円の暴落となっています。
当EAは朝方ロングポジションを持ちましたが、どう考えてもブルームバーグ日高記事はネタすぎると思っていたため事前に裁量利確(微益)して静観しておりました。
案の定のこの暴落です。ポジション持っていたらあっさりロスカットされていただけに、助かりました。
それにしても、例の記事はかなり悪質でしたね。
通信社の相場誘導記事はいいかげんなんとかしてほしいものです。
そしてそれをすぐに否定せずに相場を乱高下させた日銀もふざけすぎです。
市場とあまりにも対話をしなさすぎです。
これからゴールデンウィークにかけてはかなり下落する可能性が高くなったと思われ要注意ですね。
本日28日の取引についてはまた明日。
コメント